予防歯科ー メンテナンス・予防について ー
歯を健康で長く残していくためには、予防が大事です。
予防歯科の考え方は日本に少しずつ定着しつつありますが、それは歯の治療より重要です。 おそらく皆さんは「歯が痛くなったら歯科医院に行く」という方が多いのではないでしょうか?しかしトラブルが起きてからでは遅いのです。 大切なことはトラブルが起きないようにすることです。これが予防の考え方です。
治療は、痛みを伴ったり時間がかかったり費用がかかったりで、できれば避けたいとお思いでしょう?予防はそのようなことはありません。簡単です。 大切なのは、皆さんのやることとわれわれ(歯科医院側)がやることを明確にし、それをきちんとやることです。 そうすれば必ず良い結果が伴います。
どうぞこれからは「トラブルが起きたから歯科医院に行く」のではなく、「トラブルが起きないように歯科医院に行く」ようにしてください。 そうすればトラブルやストレスのない、健康的な生活を手に入れることができるでしょう。
予防歯科とは
歯が長期的に健康に・失わせないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか?
最先端の器材と技術で治療することでしょうか?
保険外治療を受けることでしょうか?
クリーニングを受けることでしょうか?
インプラントをすることでしょうか?
本来、健康を維持安定するために最も重要なのは「予防」です。
つまり、病気になって最先端の治療をうけるよりも、その病気にならないことのほうがいいのです。
病気を未然に防ぐ。これが予防です。
日本の歯科医療は保険治療がベースになっていますので、どうしても削る・詰める・かぶせる・抜く・入れ歯を入れる…といった対症療法ばかりです。 そうすると、治しているはずが少しずづ歯がなくなっていくのです。 歯の治療は「補綴修復」といって人工物で補う治療がほとんどです。 人工物はしょせん人工物。いつかは壊れます。だめになります。
さらに対症療法を繰り返すことで、根本的な原因はなんら解決されていないために、 おなじ病気を繰り返すのです。 こうして歯が無くなっていきます。 病気にならないようにする。 これが真の医療だと考えます。 ですので、ぜひ、予防に徹してください。 もちろん悪い所を治してからです。 できればトラブルのないように、もしトラブルが出たとしても最小限の治療で済むように、予防に徹してください。
治療終了後の、歯科の予防は「メインテナンス」と呼ばれます。
ぜひ、メインテナンスを行ってください。 そうすればストレスの少ない生活が得られます。 歯科医院に通うのも、治療のためではなく予防のためなので、楽しくなると思います。
▶︎メインテナンスはこんなことをします