内覧会&見学会開催のお知らせ(稲野商店街地域交流イベント)
2025.03.11
こんにちは、しげ歯科稲野駅前院です。
3月16日15:00~18:00まで、『稲野商店街地域交流イベント』として、内覧会&見学会を開催致します。
稲野のパン屋さん『グルニエアパン』の大人気クリームパン先着限定100名(院内見学をされた方のみ)や、お子様向けに『スーパーボールすくい』『お菓子のつかみどり』もご用意しております。
歯のお困りごとがございましたら、無料歯科相談もしております。

⇒ チラシダウンロードはこちら
この度、伊丹市からのバックアップを受け、稲野商店街を盛り上げる事を目的とした稲野商店会が発足しました。
尚、3月16日は稲野商店街に加盟する複数の店舗が出店する地域交流イベント(稲野ピクニックマルシェ)が稲野公園で開催されており、お得なクーポンが配布されています。

みんなで稲野を賑やかにしていきましょう!
是非お気軽にお越しください!


⇒ 稲野ピクニックマルシェチラシのダウンロードはこちら
歯の詰め物、被せ物が外れるのはなぜ?
2025.02.27
詰め物、被せ物が外れた経験はございませんか?

詰め物・被せ物が取れる原因
❶接着用セメントの劣化
詰め物や被せ物は、強力な接着剤を使って歯に固定されています。
しかし、時間の経過とともに、接着材が劣化してしまうことがあります。
その結果、詰め物や被せ物が少しずつ浮き上がり、最終的に外れてしまうことがあります。
詰め物・被せ物を歯に接着している歯科用セメントは、残念ながら永久保証されるものではありません。
一般的な保険適用の歯科用セメントには、唾液によって溶かされてしまう性質が少なからずあるため、
治療から十年以上経っていると、接着力が弱くなっていることがあります
❷虫歯
詰め物・被せ物は長い間使っていると、経年劣化で歯との間に隙間ができることがあります。
その隙間から⾍⻭菌が入り込んで⾍⻭になると、詰め物や被せ物が外れやすくなります。
❸歯ぎしり・食いしばりによる力
強い力で噛んでいると、詰め物や被せ物に大きな負担がかかります。
経年による負担で詰め物・被せ物が取れることがあります。
では詰め物や被せ物が取れてしまった場合はどうするのが良いのでしょうか。
まず、可能であれば取れた詰め物や被せ物をそのままご持参ください。
期間があいてしまうと、歯が動いたり、歯ぐきが盛り上がり、付け直しできないことがあります。
外れて痛みがないからと放置せず、早めに歯科医院を受診しましょう。
日々の丁寧なご自宅でのセルフケアと歯科医院での定期チェックでお口のトラブルリスクを減らせます。
何も症状がなくても歯科を受診しましょう。
タバコと歯の健康
2025.01.29
タバコを吸う人は、吸わない人に比べて歯周病になりやすいことがわかっています。
これは、タバコが以下のような悪影響を及ぼすためです。

タバコを吸うと口の中が乾き、唾液が減ります。
唾液には、口の中の細菌を洗い流したり、歯を守る役割があるため、唾液が減ると細菌が増えやすくなります。
タバコに含まれるニコチンは、血管を縮める働きがあります。
そのため、歯ぐきの血流が悪くなり、歯ぐきに必要な栄養や酸素が届きにくくなります。
タバコを吸う人は、歯周病が悪化しやすく、治療も難しくなります。
タバコは口臭の原因にもなり、歯周病や口内炎を悪化させることもあります。
歯周病予防と全身の健康のためにも喫煙者の方には禁煙にチャレンジして、健康な生活を送っていただきたいと願っております。